片頭痛とは、どのような頭痛でしょうか?

 

(1)日常生活に支障をきたすほどの激しい頭痛 です。

(2)光や音に過敏になる、つまり

ふだんは気にならない室内の照明などの光をまぶしく感じたり、不快に感じることがあります。 (これを光過敏と呼びます)

ふだんは気にならないような音を不快に感じたり、音を聞いたりすると、気分が悪くなります。(これを音過敏といいます)

(3)発作性、つまり突然、何かの拍子に痛みが出てきます。そして、周期的に繰り返します。

(4)頭痛が起こると吐き気が出たり、実際に嘔吐することがあります。

(5)心臓の鼓動(脈拍)にあわせたズキンズキン(ひどくなるとガンガン)とする拍動性の頭痛が数時間~3日間持続します。(ただし、頭痛が拍動性でない場合もあります)

(6)約6割の方は頭部の片側で頭痛が起きますが、4割の方は両側に痛みが出ます。

(7)階段の昇り降りなど、日常的な運動や体動で症状が悪化します。

(8)初めて症状が見られるのが、思春期または若年成人期です。逆に、それまで頭痛がなく、50歳以降に初めて出てきた頭痛の場合は、片頭痛以外の頭痛が考えられます。

片頭痛頭痛
大阪市東淀川区 上新庄駅南口から徒歩3分/内環状線沿い 「よしむら脳神経・脊椎外科クリニック」頭痛、手足のしびれ、ものわすれ、首・腰の治療、脳卒中の予防 MRI
Web予約
手術・治療の
ご相談
06-6476-9742
休診:日・祝祭日